先日も紹介したThunderbirdのAsian Regional Night。
4か月ごとに行われてるアジアからの留学生がパフォーマンスを繰り広げるイベントです。
毎年、新入生を迎える秋のイベントは、1年の中でも最高の盛り上がりを見せます。
「American Regional Night」「European & African Reginal Night」も
同様に4か月ごとに開催されていますが、Asian Regional Nightが群を抜いて、
活気を帯びています。
こんなところからも、21世紀はアジアの時代だなという空気を感じます。
そして、この秋のRegional Nightが11/12に開催されました。
今回のパフォーマンスはかなりのハイレベル。
You Tubeの動画をもとに紹介していきたいと思います。
★ India Club
まずは、いつもナイスなダンスを見せてくれるIndia Club。
僕は個人的にインドダンスのステップがかなり好きです。
India Clubはほかにも、ポップなダンスも見せてくれました。
★ China Club
今回、一番魅了されたのは、China Clubの伝統舞踊。
これ、全部学生が演じています!一目惚れです!
そのほかにも、China Clubは今回演目の数がNo.1でした。
★ Thai Smile Club
次に僕の眼を奪ったのがタイクラブ。
今春に引き続き、剣舞踊だったのですが、迫力満点!
これを演じてる二人とも、タイの大富豪の「ご子息」でございます。
いつもはピースフルなタイ人が、今回は目の色が違いました。
その他、タイの女性陣も演目を披露。
★ Taiwan Club
台湾からは、例年同様、ポップなダンス。
今回は、助っ人外国人も参加して、本格度が増していました。
★ Vietnam Club
ベトナム人留学生の増加を受けて、今秋に新設されたVietnam Club。
初舞踊は、正統派民族舞踊です。
★ Korean Club
韓国からも、毎年秋恒例の太鼓の民族舞踊。残念ながら、映像がありません。。
★ Japan Club
そして、日本からは、新旧織り交ぜたソーラン節。
フェニックスの日本人コミュニティから太鼓も借りました!
ますます熱を帯びるアジア。アリゾナにいながらもそれを感じます。
この中で日本はどういうポジショニングをするのか。
重要なテーマです。