今回はGoogleアラートを英語で設定する方法を解説します。
Googleアラートは、必要なキーワードの情報を、
自動的に拾ってきてくれるのでとても便利です。
しかし、英語で設定する場合には注意が必要です。
Google.co.jpドメインの「Googleアラート」画面からは、
いくら英語でアラート設定をしても、海外の情報はほとんど拾ってくれません。
ドメインが日本の情報のみを優先的に拾ってきてしまうためです。
そのため、海外の情報を拾ってくるようにアラート設定をしたい場合は、
一度、Google.comに行き、そこから 「Google Alert」と検索して、
Google Alertの新規追加画面または管理画面に行き、
そこで、英語でのアラート設定をする必要があります。
こうすることで、海外(Google.com上で検索した状態)の情報を
アラートとして拾ってくれるようになります。
ぜひお試しください。