1/18の電子版・日経新聞に、経団連が日本人留学生に対する
新たな奨学金制度を検討していることが発表されていました。
一部抜粋します。
日本経団連は2012年度にも海外の大学に留学する日本人学生を対象とした奨学金を創設する。企業がグローバル人材を求めていることを周知し、海外経験を積む意欲向上につなげる。
奨学金は「経団連グローバル人材育成スカラーシップ」(仮称)。人数や支給条件の検討を進めている。支給対象者は経営・経済学や法律などを専攻する学生を想定。語学力や専門知識だけでなく異文化への適応力なども重視する。
早くても2012年なので、2011年入学の方には間に合いませんが、
奨学金制度が少ない日本で、ひとつでも奨学金制度が増えるのは朗報です!
【続報】
6/13の産経ニュースに続報が出ていましたので、抜粋しておきます。
名称や金額、選考方法等が確定したようです。
経団連は13日、2012年度から「グローバル人材スカラーシップ」を創設すると発表した。将来、日本企業で国際事業に携わる意欲を持つ大学生に奨学金を支給し、帰国後の就職支援も行う。経団連傘下の国際文化教育交流財団を母体に経団連会員企業が資金協力し、交換留学制度のある政府指定の13大学から候補者を選んで選考する。初年度の奨学生は30人で、1人100万円を支給する計画。将来は各企業の連携でより多くの学生を海外に派遣したいとしている。
近年、若年層に内向き志向が広がり、就職活動の早期化・長期化もあって海外留学を避ける学生が増えている。経団連が奨学金制度を創設するのは、このままでは世界で通用する人材が払底し、日本が国際競争に勝ち残れなくなるとの危機感があるからだ。
奨学金創設と合わせ、経団連は大学と連携し、企業トップや実務者を大学に派遣してビジネスの実態を講義する「出前授業」や、企業内でのインターンシップを単位に認定する新カリキュラムを試験的に導入。政府には外国人留学生の受け入れ拡大を求めていく方針だ。
ピンバック: Tweets that mention 【ニュース】経団連が留学奨学金を検討 | アメリカ・サンダーバードMBA留学ブログ -- Topsy.com